SSブログ

来年度も来てくれますか? [職員室]

3月も終わり頃、先生が焦った顔で近づいてきまして、

先:「来月からはICTサポートには来てくれないんですか?」
私:『はい。来年度は契約してもらえませんでしたので、来られないんです。』

先:「どうしても駄目でしょうか。あなたが来てくれるのなら、少しくらいなら学校からお金を出しますけど。」
私:『というと、どのくらい?』
先:「うーーん、¥2,000位だったらなんとか・・」
私:『時給¥2,000ですか・・・・』
先:「いえ、日給です。」
私:『・・・・・・もう少し社会勉強してください。ボランティアじゃないんですから。』

教育をボランティア感覚でやるのは止めましょう。ボランティアには責任を求められないでしょう。
義務と責任の伴った、きちんとした仕事として行ってください。

----
ちなみに、先生、何で本年度は契約してもらえなかったかというと、お宅の区長が「教育には興味がない」からです。
なので、その区長がいる限り、今後有効なサポートは無いと思ってください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

給料が下がった! [職員室]

ある寒い日の職員室。

先:「あー、去年より年収が10万も下がっている!。こんなにがんばっているのに、ひどいなぁー」
私:『・・・・・そうですか。でも会社員はもっと下がっていますよ。』
先:「??? どうして ???」
私:『・・・・・』(もう何もいいたくない・・・)

----
先生って、こんなものなんですね。
社会とは隔絶したところに住まわれているようです。

私の年収なんて、3年前に比べたら 1/3 になってるんですよ・・・

タグ:給料 年収
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

学校の緊急地震速報 [職員室]

 昨日は緊急地震速報のアラームが鳴り響きました。
 職員室では、各個人の携帯などからアラームが鳴っていました。
 職員室にいる人たちは、揺れを待ち構えていました。幸い大した揺れはありませんでした。

 ただそれだけです。
 そう、先生方は何のアクションも起こさないんですね。

 緊急地震速報が発令されたら、数十秒後の地震に備えて、てっきり生徒を指導して初期行動を起こすものだと思っていたのですが、ただそのまま待ち構えていただけでした。放送もありませんでした。

 このとき教室では何が起きていたかというと・・・何もおきていませんでした。緊急地震速報の発令すら気が付いていませんでした。
 教室にいたら、おそらく何の予告もなくいきなり地震が来たことでしょう。今回は幸いでしたが、改めて学校の危機管理能力のなさを思い知らされました。

 本来なら、
 ・緊急地震速報が発令されたら、自動的に(人を介さず)すべての先生/生徒等に直ちに通知する。
 ・各生徒/先生は、緊急地震速報の通知を受け、直ちに自主的に初期行動を起こす。
 でなければいけません。

 しかし残念ながら、ほとんどの学校ではそれに反したシステムが導入されています。

 ・教室への携帯の持込は、先生を含めて禁止されています。このため、先生ですら教室では緊急地震速報を受信することができません。
  →先生ですら携帯電話の教室持込は禁止されています。これは、携帯の正しい使い方を生徒に指導するべき先生が、「先生も正しい使い方ができない」とみなされているためです。このため、緊急地震速報や不審者の侵入に対応することができなくなっています。教育の放棄の一例ですね。

 ・緊急地震速報が受信されても、自動で全校放送出来るようにはなっていません。
  →そもそも、「緊急地震速報を受けたら人が操作する」ような「人が介するシステム」は緊急時には機能しません。「全自動で流す」ことができなければ無意味です。ですが、全自動システムが導入されている学校はほとんどありません。昨年の「原発災害」も人が介したことによる災害ですが、その教訓はやっぱり生かされません。

 ・緊急地震速報を受けても、ただゝ指示を待っている。確認している。
  →緊急時にそんなことをしたら手遅れになります。初期に必要なのは「情報が正しいかどうかを調べる」ではなく「被害を最小限に抑えるために直ちに行動する」です。(もちろん行動様式は予定しておきます)

 根本的に、危機管理の考え方が欠如しています。これは学校以外の場所でも多く見受けられます。地方自治体や行政の方と協議していても、よくあります。こまったことです。

 危ないので、うちの子には、受信端末を持たせようと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

寒い [職員室]

先生:「あーー、あったかい」

授業を終えた先生が、職員室に帰ってくるなり開口一番そう叫んだのでした。

先生:「教室は、とても寒くて寒くて。」

最近の学校は近代的にできていて、吹き抜けや大教室だったりします。
最近のビジネスビルのようなつくりになっています。
ただひとつ違うのは、「全館冷暖房が入っていない」ことです。

これでどういう違いができるかというと、
・個別暖房では、教室が暖まらない。
・トイレには暖房がないので、とても寒い。
・その他あらゆる場所が寒い。
ことになります。

特にきついのがトイレです。
新しい学校のトイレはほとんどが洋式で、さらに寒いので、便座が凍っています。
座ると心臓麻痺になりそうなくらい冷たいです。
寒い日には、和式トイレが恋しくなります。

日本の建築物は、形ばかり立派なのに機能的に問題があるのがほとんどです。
特に学校は、生徒が健康に過ごすことが考慮されておらず、また授業も行いにくい設計のものが多くなってきています。
お願いです。見た目の奇抜さではなく、「必要な機能美」を重視して設計してください。



タグ:トイレ 寒い
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

Windows Update [職員室]

ある日の寒い小学校の職員室

----
先生:「すみません、このアプリが動かないんですけど」

最近は授業でもパソコンを使います。教育用のソフトも結構あります。そのひとつがうまく表示されないのでした。
そのソフトは、ブラウザで表示する形式のものでした。もしやと思って調べてみると、案の定、

私:「あー、これはブラウザ(InternetExplorer)の不具合で動かないようです。ブラウザをきちんとUpdateすれば大丈夫ですよ。」
先:「???」
私:「えっと、Windows Update すればよいです。Windows Update は・・・・あ、できないんだ」

今回の不具合は、ブラウザ(InternetExplorer6)のアップデートがまったく未適用のために起きたのでした。
そうなんです。学校で使うパソコンは「きちんと」管理されているため、勝手にWindowsUpdateを適用することができないんです。そして、「きちんと」管理されているため、WindowsUpdateも「まったく」適用されていない、のでした。

特に理由があるのならまだしも、役所や学校では「必要な運用管理ができていない」という理由でほとんどWindowsUpdateがあたっていないことが珍しくありません。現場にスキルがなく、また上も必要だとは思っていないのが原因でしょう。

しかし、いまだにWindowsUpdateのあたっていないXPを使い続けるなんて、狂っているとしか思えません。

結局、Windows Update を当てることはできませんでした。なので、Chrome をインストールしそちらで教育アプリを使ってもらうことができました。

タグ:update
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ゆとりちゃん [職員室]

ある日の小学校の職員室での井戸端会議。

若い先生:「最近の子は、ゆとりのせいか、幼稚な子が多くて困りますね」
私:「そうですね。行動を見ていると、うちの子の通っている幼稚園と大差ないですね。」
若い先生:「そうなんです。大変です。」

-----
実は、この若い先生というのも、ゆとりの先生です。
なので、考えも浅いし、物を知らないし、行動も幼稚なところがあります。
ゆとりが始まってもう長いので、年寄りの先生はいろいろと老獪なのですが、若い先生はいわゆる「ゆとり先生」と呼ばれる人が多いです。
「ゆとりがゆとりを教える」という、とても笑えない事態に陥っているのでした。
----

感覚的にですが、現場にいると、
・今の高校は、私の時代の中学に相当する。
・今の中学は、私の時代の小学校に相当する。
・今の小学校は、私の時代の幼稚園に相当する。
ようなイメージをもっています。
最近はアルファベットの読みを大学で教えるところもあるそうです。
一億総幼稚化政策がここまで進んでいるのを実感できます。
タグ:ゆとり 幼稚
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

教えられない [職員室]

ある日の小学校の職員室。

----
パソコン担当の先生:「私、パソコンまだ使ったことがないんです。どこで勉強すればよいでしょうか」。
音楽の先生:「私も、楽譜が読めないんですよ。ピアノも弾けないし。」
情報担当の先生:「情報って、何を教えればいいんですか?」
----

小学校の場合、各教科を教えるのに、その教科の技能や知識は必要とはされていません。
大学の教職課程をとってもそんなこと教わりませんから。
結果、技能も知識もない先生が教科を教える、という事態になってしまいます。教えながら学べ、という恐ろしい事態です。場合によっては小学生のできる子より能力が低いです。
なので、最近は民間のスタッフが教員の補佐(代わり)になって教えることも多くなってきました。そのほうが安心ですね。

そのうち、教員はクラス担任の仕事、各教科は民間の専門家、が教えるようになるのでしょうね。
そうなれば、生徒にとってもよいことになると思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

給料があまり上がらない [職員室]

ある日の職員室での叫び。

----
先生:「あーーー!、こんなにがんばっているのに、給料があんまり上がらない!!!」
----

先生、世の中は給料は下がっているんですよ。
普通の会社員の1.5倍ほどもらっているくせに。
そもそも、がんばることと給料とは、何の関係もありません。
これだから、先生は・・・・と思ってしまいました。
タグ:給料
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

レグザ [職員室]

ある寒い日の職員室

----
先:「小さなノートパソコンはどうかな、と考えてるんですけど、私に使えるでしょうか。」
私:「この間スマートフォンに変えたんでしたよねぇ。そちらを使い込んでから考えたほうがよいと思いますよ。」
先:「でも、私のスマートフォンは、REGZA(au)なんですよ。」
私:「あ・・・・それは・・・・・・」
先:「・・・そうなんです。」
----

何もいえなくなってしまいました。

今スマートフォンを買いたい人は、日本メーカーは避けたほうが無難だと思います。
日本はIT後進国なので、日本メーカーのスマートフォンはまともに動かないものが多いからです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

パソコン使ってもいいですか [職員室]

ある日の職員室のこと。

----
先生:「あのぅ、パソコン室のパソコンを使いたいんですけど。」
私:『どうぞご自由にお使いください。』
先生:「え・・」(泣きそうな顔)
私:『・・・行きますね。』
----

自分ひとりではパソコンは使えないので、ついてきて教えてほしい、ということでした。
うーーん、こんな先生が子供のパソコンの授業をして大丈夫か、と思いました。

で、パソコン室で何をしたかというと、
・都のサイトからファイルをダウンロードして、
・それに書き込んで、
・学校共用のメールアカウントで送信
ということです。
そう、ここの職員室ではインターネットが禁止されているのでした。仕事で必要なのにもかかわらず。
必要ならその都度パソコン室の子供用のパソコンで作業する、ということなのでした。

上の人は、とことん教員というものを信用していないのですね。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。